入会のご案内

共に横浜をより良くするメンバーを募集しています!

横浜青年会議所へ入会してのメリット、入会してからの活動など、
詳細はこちらよりご確認ください。

会員専用ページ

(一社)横浜青年会議所では、
ともに活動するメンバーを募集しています。

私たちと一緒に横浜のために、ひとのために、そして自身の成長のために、一緒に活動をしませんか?

地域への貢献

(一社)横浜青年会議所は明るい豊かな社会の実現を目指し、70年以上「ひと」と「まち」をつくり続けてきました。自分達が住み暮らす「まち」の将来を本気で考えて活動を生み出す唯一の団体です。

生まれる新たなビジネス

青年会議所で得た経験や知り合った仲間たちと、新しいビジネスを広げる機会があります。新たなソーシャルビジネスへの挑戦、また、事業アイディアなどを生かして可能性を広げるチャンスです。

世界中に仲間ができる

日本国内におよそ700、世界110カ国以上にも組織が広がっている青年会議所。毎年、日本全国や世界中から会員が集うフォーラムなど、多くの国内外のメンバーと交流し、仲間を増やす機会があります。

自己成長の機会

活動を行なっていくなかで、課題に向かわなければならない状況が多く発生します。目を背けることなく解決に導く努力こそが、人間的成長を促してくれる機会です。


川本 守彦先輩(Morihiko Kawamoto)1995年卒業
川本工業株式会社 代表取締役社長

私が(一社)横浜青年会議所の活動を通じて得たものは様々な立場から考える広い視野であると考えます。ここは年齢や職業、社会的背景の異なる人々と出会い交流できる場です。同じ事象をみて捉える内容はその人の持つ経験や立場により全く異なり、仲間が100人いれば100通りの考えがあります。入会前、自分の常識がスタンダードであると考えていた私は、立場の異なる仲間と意見を交わすことで多角的に物事を考えられる広い視野を得ることができ、それは今の社業にも活かされています。入会するにあたり負担は少なからずあります。しかし自分のできることは何か、何を成したいかを活動を通じて明確にすることで得たいものを自ら手に入れられるような自分へと必ず変化することができると感じています。入会できる年齢は限られていますが、このチャンスを掴む機会を多くの方に挑戦してもらいたいです。

工藤 英司先輩(Eiji Kudo)2001年卒業
工藤建設株式会社 代表取締役会長

(一社)横浜青年会議所の魅力は「修練」「奉仕」「友情」から得られる経験にあります。多くの経済人は「何のために仕事をするのか」と自問したり、社業において岐路に立つこともあるでしょう。その答えは経験値によって変わります。横浜青年会議所は私の人生を大きく変える経験を与えてくれました。入会しなければ出会えなかった仲間ができ、自身の仕事では関われなかった分野と関係をもち、実際に取り組みに参加することができます。活動には困難や苦労もありますが、様々な分野で活躍する仲間たちと共に力を尽くすことで素晴らしい成果を出してきました。改めて振り返ると、今の私や社業があるのは(一社)横浜青年会議所があったからこそだと感じています。そしてこれから先も支えてくれるでしょう。そんな経験を多くの若者にしてもらいたいです。

野並 晃先輩(Akira Nonami)2021年卒業
株式会社崎陽軒 代表取締役社長

(一社)横浜青年会議所の“魅力”を一言で表すことはできませんが、人それぞれ 多種多様な考えがあり、同世代300名を超えるメンバーと活動ができる 組織です。ビジネスパーソンは勿論のこと、卒業生を含めた世代・業種隔 ての無い幅広い出会いや、大規模事業の推進を通じた行政との関わり など、横浜で住み暮らしていく上での「ひとのつながり」そして「経験」を得ることができます。また、横浜だけでなく日本全国には同じ志をもったメンバーがたくさんいます。自分の価値観や、視野を大きく広げること、活動範囲を広げることも可能な組織です。ここで培った多くの経験が自分の社業にも活かされていると確信しています。入会する動機は人それぞれだと思いますが、是非とも様々なことにトライしていただき、青年会議所ならではの醍醐味を感じて頂けましたら幸いです。

仕事が忙しく活動できるか不安です

会員はそれぞれ仕事をしながら、横浜青年会議所の活動を行っています。
毎月1 回開催される例会・所属の委員会にはご参加いただき、それ以外の活動についてはご自身のペースで活動していただければと思います。
時間を有効に使って活動している仲間から学びを得て、社業につなげ、活動を両立できるようになった方も沢山います。

横浜青年会議所の代表的な事業は?

観客動員約70 万人を擁する「横浜開港祭」の運営や、かつては赤レンガ倉庫の商業利用化などにつながった政策提言を行う「横浜経済人会議」代表的な事業です。
横浜青年会議所には13の委員会と専務室があり、正会員は毎年、いずれかの組織に所属して様々な事業に携わり活動を行っています。

女性でも家庭や仕事と両立して活動することができますか?

現在横浜青年会議所には約40 名の女性会員が所属し、なかには役員として活躍されている会員もいます。
会員本人や配偶者の出産後も育児のために一定期間出席を免除されたり、出産した翌年は会費が減額されるなどの諸規定も整備されています。

推薦者がいません。入会できますか?

入会審査の対応を行う委員会メンバーが推薦者となり適切なフォローを行いますので安心してお問合せ下さい。

PAGE TOP